悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
関係者によると、静岡県や三重県の送電線敷設の際、工事用の資材などを置く敷地を借り受けた地権者に補償費約3000万円を支払ったという。
国税局は「補償以外に余分に支払っている」として課税対象の交際費で処理すべきだと指摘し、補償費の水増しがあったと認定したという。
さらに同社は火力発電所のメンテナンスの調査委託費約1億円を04年度の経費に計上した。しかし、調査は05年度に行った。国税局は「調査の費用は、05年度で経費処理すべきで、04年度分は架空だった」と認定、意図的な経理操作があったと指摘したとされる。
また、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の修繕工事などにかかった70億円以上の費用について、同社は作業が完了した04年度の経費に計上。しかし、委託先の業者から工事の完了報告書を受け取ったのは05年度だったため、国税局は計上時期に誤りがあったとして、過少申告加算税を課した模様だ。
同社広報部は「国税局と見解の相違があったが、指摘に従って納税した。一部に手続き的な不備はあったが、決して意図的な所得隠しではない」としている。
http://www.asahi.com/national/update/0523/NGY200605230006.html