悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
ほかに起訴されていたのは、十亀弘史(62)、板垣宏(62)の両被告。三被告は上告する方針。
判決理由で、中川裁判長は「アジトから押収された砲弾の構造や製法を記したメモなどから、三被告が砲弾の開発や製造に関与し、実行犯と共謀したことが強く推認される」と述べた。
三人は八六年四月に横田基地、同五月に迎賓館に向けて発射された迫撃弾の製造に関与し、実行犯と共謀したとして起訴された。東京地裁は二〇〇四年三月、「被告らが事件前にメモを作成したとは言えない。製造にかかわった十分な証拠はなく、実行犯との共謀の証明もない」として三人に無罪を言い渡し、検察側が控訴していた。
三人は、一九八六年十月に別の事件で逮捕されてから二〇〇二年十二月に保釈されるまで、約十六年間、身柄を拘束されていた。共犯として起訴された福嶋昌男被告(62)は今年三月、懲役十二年の判決を受けて控訴中。
主文言い渡しの直後、判決に不満を述べた十亀被告は退廷を命じられ、大声を出した傍聴人も一人、拘束された。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060519/eve_____sya_____003.shtml