悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
十九日からの祭り期間中に同店を訪れ「セミナー受講を始めた」と言った人にはプレゼントを用意するなど、広く受講を呼びかけている。
「ちょい文化(カル)オヤジの裏話」をキャッチフレーズに、江戸通の老舗店主などが話したり、祭り関係者のインタビュー、雅楽を現代風にアレンジした祭りの音楽などを紹介する内容で講座を録音。音楽配信などで人気のある「ポッドキャスト」というシステムを使い、いつでもパソコンでダウンロードして講座が無料で聞ける。
第一回は、「地域を遊ぶ」。江戸趣味小玩具を扱う仲見世の老舗「助六」の五代目、木村吉隆さんが江戸玩具の魅力を語るほか、三社祭について浅草神社の神職のインタビュー、祭ばんてんの基礎知識の説明など。第二回は「江戸の食文化」をテーマに、花火情報などを盛り込んで制作中、七月に公開予定。
中屋の中川雅雄社長は「パソコンで若者が音楽を聴く感覚で講座が聴けるので、知的好奇心を満足させる内容にして、多くの人に聞いてほしい。受講者の要望で多様なテーマの講座を増やしていきたい」と意欲を話す。
講座は中屋のHP=www.nakaya.co.jp/edotokyojin/index.html=から。 (鈴木賀津彦)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20060519/lcl_____tko_____003.shtml