悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
同課のまとめによると、中でも電話で肉親などやその関係者を名乗って現金振り込みを要求する「おれおれ詐欺」が増加。すでに三十四件と、昨年全体の五十三件の半数以上に達した。
振り込め詐欺の全国的な被害が顕著になった当初、大半を占めていた「おれおれ詐欺」は、はがきによる「架空請求詐欺」や「融資保証金詐欺」など、手口が多様化する中で減少。県内では昨年、前年より百九件減っていた。
県警は、「おれおれ詐欺」が再び増加していることについて「未遂事件も多いが、教員や公務員など、被害者宅の家族構成や勤め先を、よく認識した犯行が増えている」と再度警戒を呼び掛けている。 (杉藤貴浩)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20060519/lcl_____tcg_____003.shtml