悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
中盤戦を迎えた民放各局の連続ドラマ。虚実入り交じる、ドラマの中のさまざまな謎を検証してみた。(清川 仁)
女性だけの法律事務所あるの?
Q・テレビ朝日系「7人の女弁護士」のように、実際に女性だけの法律事務所ってあるの?
A・全体の数は不明ですが存在します。福岡市の「女性協同法律事務所」は、その名の通り、女性弁護士だけの事務所。所属弁護士はちょうど7人でしたが、今月新たに加わり、ドラマを超える「8人の女弁護士」事務所となりました。
扱う問題は、離婚、セクシュアルハラスメント、性犯罪被害などが多く、依頼者の大半が女性だそうです。1989年の設立から携わっている原田直子弁護士は、ドラマについて、「事務員がいないのはおかしいし、法廷シーンが幼稚。ただ、これまでの女性弁護士の話は男性に支えられることが多かったが、今回はほぼ女性だけで闘っている点が違う」と話しています。
番組の横地郁英プロデューサーは「女性だけの事務所は、いくつか存在すると聞いていたが、7人を超える事務所があるとは知らなかった。面白いですね」と話しています。
乗務員訓練シーンの施設は本物?
Q・フジテレビ系「アテンションプリーズ」の訓練シーンで使われている施設は本物?
A・講義の場面はスタジオセットですが、それ以外は、羽田空港近くにある日本航空の施設を使用しています。平日は、実際に訓練に使われているため、撮影は土日に行っています。
第3話に登場した「非常救難訓練センター」も本物で、プールでの救命胴衣をつけて泳ぐ訓練や、脱出シューターを滑り降りる訓練も実際に行われています。第4話では「モックアップ」と呼ばれる客室と同じ大きさと設備の模型も登場しました。ファーストクラスから、エコノミーまで、様々な種類があります。
警視庁捜査一課9係は実在?
Q・テレビ朝日系「警視庁捜査一課9係」って実際にあるの?
A・あります。警視庁によると、正式には「捜査一課殺人犯捜査第9係」。殺人犯捜査は1係から12係まであり、そのほか一課には、誘拐事件などを扱う特殊犯捜査が4係まであります。
なぜ、9係かという点について、番組の大川武宏プロデューサーは「大きい数字の係には難事件が振り分けられると聞いた。その中でも9係は、英語の『quest(探求)』『question(疑問)』の語感からイメージした」と話しています。
このほか、TBS系「クロサギ」に出てくるプロ相手の詐欺「クロサギ」、素人相手の詐欺「シロサギ」なども警察内部で実際に使われている言葉です。ちなみに、TBS系「特命!刑事どん亀」の「警視庁極秘捜査課」は実在しません。