悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
国が返済を求めている17億円余の損害賠償の仮払金について、両党は4月の政策責任者会議で債権を放棄する方向で合意した。債権管理法には支払期限から10年たっても返済能力がない場合に債務免除できる規定があり、こうした現行法の枠内での解決に加え、すべての債務者の支払い免除についても立法措置を含めて検討を始める。
健康被害救済は、坂口力元厚生労働相を座長とする作業部会がまとめた法案の原案をもとに議論する。有害化学物質で健康被害を受けた人に国の研究事業に参加してもらい、協力金を支払う内容だ。しかし、自民党には「原因企業の責任と負担が原則。安易に支給すればカネミ以外にも拡大する」との異論も強い。
一方、患者や支援者からの要望が強い未認定患者の救済は「今後の検討課題」(小杉隆座長)とするにとどまった。