悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
電機メーカーやインターネット・プロバイダーなどでつくる財団法人インターネット協会(東京都港区)は、6月にもインターネット上の違法・有害情報に関する通報をインターネット利用者から受け付ける「ホットラインセンター(仮称)」を設置する。
インターネットの違法・有害情報を一元的に受け付ける窓口の設置は初めて。
通報収集と処理の一元化により、児童ポルノや著作権侵害など違法なネット情報の摘発を進める狙いだ。
通報専用のウェブサイトを同協会(http://www.iajapan.org/)のホームページ上に設け、児童ポルノや著作権侵害、自殺サイトなどについての通報を受け付ける。
通報内容は違法性などに応じて、警察や著作権団体、インターネット接続事業者などに伝えられる。
わかりやすい窓口ができることで利用者からの通報が増え、警察の捜査やプロバイダー側の有害情報の削除などの対応も、より迅速になることが期待される。