悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
忍者の動きを取り入れた三重県伊賀市の「忍にん体操」、カッパ伝説にちなんだ茨城県牛久市の「うしくかっぱつ体操」、静岡市では考えるポーズでおなじみの「ロダン体操」も。健康ブームや街おこしの機運に乗って、近年、各地でユニークな“ご当地体操”が生まれている。お国柄も映し出して百花繚乱(りょうらん)の様相だが、果たして効果のほどは——。
ドンドコドン。太鼓の音が響くと、おしゃべりに夢中だった園児たちが両手を上げて体を揺らす。笛や三味線にかねの音。時代劇で使うような音楽に合わせて腰をひねり、手で大きく十字を切り、横歩きも。最後のヤマは、胸の前で両手を結び、人さし指を立てる「忍者のポーズ」だ。
伊賀市の曙保育園では、朝の「忍にん体操」が園児に人気だ。「『シュッシュッ』と十字を切る動きが気持ちいいみたい。郷土愛も自然と育つのでは」と松生泰子園長(58)。
きっかけは、厚生労働省が2000年に始めた「健康日本21」計画。健康作りの目標などを定めたもので、これを受け、伊賀市でも伊賀流忍者の里にふさわしい独自の健康体操をと、市が03年に発表した。自らお手本を示して体操作りに協力した伊賀流忍術復興保存会会長の黒井宏光さん(45)は「忍者の動きには、足腰を鍛えるものやバランス感覚を養うものが多い。現代人の健康維持にも効果は大きいはずだ」と語る。
忍にん体操は市内の全保育園で行われ、地区の運動会で大人も楽しんでいる。体操を映像に収めたCDを3000枚作ったところ、全国から問い合わせが入り、残りはわずか。「乳がんのリハビリが楽しくできる」「認知症の妻と一緒にしたい」といった声も寄せられ、同市では「NHKのラジオ体操を超えるぐらいに普及させたい」と意気込んでいる。
「ロダン体操」を作ったのは、ロダンの彫刻を所蔵する静岡県立美術館。体操と銘打ちながら、実は健康増進が目的ではない。
1994年にオープンしたロダン館の入場者が伸び悩み、これを打開しようと同県出身の現代美術家・高橋唐子さん(27)に創作を依頼。彫刻9体のポーズを取り入れ、2003年9月に出来上がった。
「ポーズをまねることで彫刻に込められた意図を体感し、より深く鑑賞することができる」。体操の目的をそう解説する同美術館主任学芸員・堀切正人さんの顔はいたって真剣。コツは彫刻になりきることだとか。
館内では、高橋さんが体操するDVDが常時、上映され、イベントで披露することも。高橋さん自ら、県内の学校に出向いて子供たちに体操を教えた。
その効果か、同館に見学に訪れる小中学生が増え、昨年末には、200人のエキストラを動員したテレビCMを制作し、地元で放映された。世界初かもしれない芸術鑑賞用の体操。何でもやってみるものである。
ところで、ロダンの作品は、体をよじる無理な姿勢が多い。代表作「考える人」は、あごに当てる右手のひじが、右足ではなく左足の上に乗っている。苦悩の表情は人間の罪深さに思いを巡らしているというが、体操を見せてくれた同館の人たちは、同じポーズでも、なぜか笑っていた。
〈さわやか〜に〜富士はそびえて〜♪〉という明るい曲に合わせると、自然と笑みがこぼれてしまうのだという。
伊賀市のように、厚労省の「健康日本21」計画や昨今の健康ブームを意識して、独自の体操を作る動きが自治体に広がっている。
青森県の「健康雪かき体操」は、スコップで雪をすくったり放り投げたりする動きを取り入れている。茨城県牛久市が、カッパ伝説にちなんで考案した「うしくかっぱつ体操」は高齢者の転倒防止が目的だ。
一方、歴史が古く、“元祖ご当地体操”とも言えるのが「県民体操」。茨城県民体操は1949年制定で、中学校の体育祭などを通じて広まった。県保健体育課の担当者は「30歳以上の県民なら、ほとんどできるはず」というが、目的に応じたストレッチやリズム体操の普及で「最近は低調です」と少し寂しそう。千葉の県花にちなんだ「なのはな体操」は83年制定。学校体育や企業の休み時間、地域運動会などを通じて広まったが、年間実施者数はピーク時の125万人から90万人台と減少気味。
ご当地体操ブームについて、日本体操協会常務理事の荒木達雄さん(51)が語る。「野球やサッカーは、園児やお年寄りが一緒にやるのは難しい。街おこしや住民の交流のため、誰でも参加できて、地域に根付くのは、やっぱり体操でしょう」
主なご当地体操 名 称地 域制定年特 徴 どさんこ体操北海道1978年「少年よ大志を抱け」で有名なクラーク像のポーズも はぴらん体操北海道室蘭市2005年風車のようにひじを回す。名称は「はっぴい室蘭」に由来 健康雪かき体操青森県2005年雪かきの動きで冬場の運動不足を解消 花笠ダンベル体操山形県尾花沢市1999年花笠をイメージしたダンベル筋力トレーニング うしくかっぱつ体操茨城県牛久市2004年ネーミングは、牛久沼の「カッパ伝説」にちなむ 茨城県民体操茨城県1949年30歳以上の世代は誰もが知っている? なのはな体操千葉県1983年2001年にゆったりした動きの高齢者バージョンも 北区さくら体操東京都北区2003年区の木の桜がパッと開花する様子を体で表現 アイディ体操東京都世田谷区2005年区民の歌に、タレントのパパイヤ鈴木さんが振り付け 国立オリジナル体操東京都国立市2005年元五輪新体操選手の秋山エリカさんが考案 宮崎健庁体操宮崎県2006年県職員向けに元五輪体操選手の坂佳代子副知事が考案 あじの開き体操長崎県諫早市1996年アジの開きのように両手足を開く
◆
このコーナーへの意見や感想、情報はnavi@yomiuri.comにお寄せください。