2006年03月24日(金) 20時31分
安く誤解させる広告、日航ジャパンに公取委が排除命令(読売新聞)
航空運賃の広告で、実際よりも安いように誤解させる表現をしたのは景品表示法違反(有利誤認)に当たるとして、公正取引委員会は24日、日本航空グループの日本航空ジャパン(東京都品川区)に対し、こうした広告をやめるよう排除命令を出した。
同社は昨年5月にも、同様の広告を出して注意を受けていた。公共交通機関の運賃表示を巡る排除命令は初めて。
公取委によると、同社は昨年1月から今年1月にかけ、宮城、岡山、広島、愛媛、鹿児島の5県で、新聞広告やチラシに「東京へは特便割引で 11000円〜」などと記載。ところが、表示された最低運賃は、東京などから早朝や夕刻に到着する1日1便にしか適用されず、岡山などを出発する便では1000〜4000円高かったという。
公取委は、岡山県内で2004年10月、新聞広告でこうした問題表記をしたとして口頭注意したが、同様の広告が広範囲に繰り返されたとして排除命令に踏み切った。
同社を傘下とする日本航空は「お客様の誤認を招き、大変申し訳ない。広告表示をチェックする部署を設置し、再発防止に努める」としている。
(読売新聞) - 3月24日20時31分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000112-yom-soci