2006年03月18日(土) 00時24分
新聞の「特殊指定」撤廃に反対…民主・鳩山氏(読売新聞)
民主党の鳩山幹事長は17日の記者会見で、新聞の全国同一価格での販売などを定めている「特殊指定」の撤廃を公正取引委員会が検討している問題について、「新聞が各戸に配達される仕組みが安定するため、規制緩和の流れでも、必要な規制はある」として、撤廃に反対を表明した。
また、22日に党内に「新聞と『知る権利』議員懇談会」(発起人代表・山岡賢次副代表)を設立し、民主党として反対する方向で検討する考えを示した。
懇談会の顧問には、鳩山氏と松本政調会長が名を連ねる。懇談会の案内状は、特殊指定見直しについて「多様な新聞を選択できる国民の『知る権利』を大きく損なう可能性がある」と指摘している。
この問題では与野党に反対の動きが広がっている。
自民党「新聞販売懇話会」(会長代行・中川政調会長)の3日の総会では、特殊指定見直しに異論が相次ぎ、中川氏が公取委に慎重な対応を求めた。
公明党は16日、「新聞問題議員懇話会」(会長・冬柴幹事長)を設置し、見直しに反対する方向で意見集約することを決めた。
社民党の福島党首は17日、「どこに住んでも一定の料金で新聞を読めるのは大きな権利なのに、(地域によって)新聞を配布できなくなる危険な状態になる」と記者団に語った。共産党も「値崩れを起こす可能性があるし、公共性を考えたら反対だ」(幹部)としている。
(読売新聞) - 3月18日0時24分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-00000012-yom-pol