2006年01月17日(火) 16時59分
「ISP の ISP」、メール送信ポートを587番に移行するロードマップを発表(japan.internet.com)
インターネットビジネス支援事業会社の
フリービット は2006年1月17日、急増する迷惑メールに対する新たな取り組みを開始する、と発表した。
迷惑メールの急増で現状の対応では理論的な限界値が見えてきたことから、迷惑メールに対する共通の新ポリシーを設定し、対応施策を回線提供サービス内に含んだ形で提供することにした。
具体的な対応としては、2、3年をかけて、最終ユーザーのメール送信を587番ポート利用に移行し、25番ポートによるメール送信を遮断することを目指す。ただし、一般最終ユーザーの利便性に影響を極力与えない方向で、ネットワークのシステム自体に迷惑メール削減機能を実装していく。
この対応は、業界団体である JEAG(Japan E-mail Anti-Abuse Group)や他 ISP と協調した内容であると、フリービット。
現在同社は119社の ISP に対し、回線やサーバーリソース、サポートリソースなどを提供する ISP のための ISP サービス、「YourNet」を行っているが、これまで各 ISP に提供するネットワーク自体に何らかの仕組みを入れるのではなく、独自のガイドラインで ISP と連携して迷惑メール対策を行ってきた。
具体的には、迷惑メール対応専用チームの設置と迷惑メールの苦情一次受付、迷惑メール発信者特定情報の契約 ISP への連絡、ISP による迷惑メール発信者への注意勧告、注意勧告後も改善されない迷惑メール発信者のアカウント停止措置、など。
しかしながら、迷惑メールの急増で現状の対応では理論的な限界値が見えてきたことから、迷惑メールに対する共通の新ポリシーを設定し、対応施策を回線提供サービス内に含んだ形で提供することにした。
■関連記事
Emotion Link、IBM BladeCenter で大規模ネットワーク向けソフトウェア VPN
フリービット、Emotion Link でユビキタス製品
オムロンとフリービット、Emotion Link で携帯電話と自宅をつなぐ技術
フリービット、個人向け VPN サービスを開始
フリービット、USB キーで勘定奉行 VPN 接続
デイリーリサーチバックナンバー、コラム、セミナー情報等はこちらから
http://japan.internet.com/
デイリーでお届けする最新ITニュースメールの御購読申込はこちらから
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html
(japan.internet.com) - 1月17日16時59分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060117-00000012-inet-sci