悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2005年10月27日(木) 17時10分

架空請求:急増、今月5日間で200件にも−−県の生活センター調べ /奈良毎日新聞

 ◇身に覚えのない支払い…ちょっと待って!!「まず相談を」
 ◇簡裁の少額訴訟手続き悪用
 はがきを送りつけて、身に覚えのない通信販売の商品代金など「総合消費料金」名目で支払いを求める架空請求が、県内で急増している。県食品・生活相談センターによると、今月17〜21日の5日間の相談件数は200件で、9月の213件に迫る。はがきは、簡易裁判所の少額訴訟手続きを悪用し「連絡せず、出廷しないと不動産の差し押さえがある」などと通告。連絡先に電話すると“弁護士”を紹介され、報酬を振り込ませるケースが大半。架空請求詐欺を“注意”する文言も書かれている。実際に振り込む2次被害も懸念され、センターは「まずは相談を」と呼びかけている。
 相談を寄せた県内在住の60代男性は、はがきの連絡先に電話すると「訴訟を取り下げるなら弁護士を紹介する」と言われた。直後に法律事務所の弁護士を名乗る相手から電話があり、弁護士報酬を求められ、近くの銀行で現金50万円を振り込んだ。男性はセンターに相談、振り込みを取り消し、被害はまぬがれた。
 相談者は60代以上が大半で、センターは「架空請求は手口や請求内容が多様で、高齢者にはまだ十分に知らない人が多い」とみている。問い合わせは架空請求110番(0742・25・0222)、同センター(0742・26・0931)【青木絵美】

10月27日朝刊
(毎日新聞) - 10月27日17時10分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051027-00000265-mailo-l29