悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2005年05月07日(土) 00時00分

パソコン・携帯電話架空請求相談 2カ月で1500件に 東京新聞

 「ワンクリック詐欺」をはじめ、パソコンや携帯電話メールを使った架空請求の東京都消費生活総合センターへの相談が、三、四月の二カ月で約千五百件に達していることが分かった。同センターは三月一日から専用の「架空請求一一〇番」を設置。相談のうち半数をパソコンやメールが占めた。暴力団風の男性写真を送信するなど悪質な手口も目立ち、同センターは注意を呼びかけている。

 ■入れ墨写真

 結婚を仲介するかのような団体名を表示する発信元からメールを受け取った都内の二十歳代の男性は、「あなたは会員登録となった」と画面上で決めつけられ、「退会和解金を支払え」と一方的に求められた。

 放置すると、「逃避するなら徹底して制裁する」と脅すメールや、「和解には歩み寄りが必要」と金銭による解決をほのめかすメールなど、硬軟織り交ぜた内容のメールが十通近く届き、最後に入れ墨を入れた男の写真が届いたという。

 ■恐喝まがいも

 アダルトサイトにアクセスした五十二歳の男性の場合、「サンプル」と記された画像をクリックすると、「登録ありがとう」の文字が表示され一万九千円を請求された。

 画面には「自宅や勤務先を調べる」と、恐喝まがいの言葉もあったという。男性から相談された同センターは「支払わず、無視してください」とアドバイス。同様の情報が十四件寄せられた。

 ■「個人特定」装う

 「架空請求一一〇番」の二カ月間の相談総数は約三千三百件。うち、パソコンや携帯電話でのメール、ホームページ利用に関するものは五割近くに上る。かつては電話やはがきが主流だったが、メールなどは大量に送りつけやすく、被害拡大が懸念されている。

 メールなどの特徴は、「IPアドレス」「個体識別番号」など、接続した人の固有データを表示する手口。被害者に「個人情報を知っているぞ」「取り立てに行くぞ」と思いこませ、恐怖感をあおる狙いとみられる。

 同センターの担当者は「これらのデータから住所や氏名が割り出されることはない。相手に連絡せず、センターに相談を」と、訴えている。


http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050507/eve_____sya_____002.shtml