悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2004年12月20日(月) 03時08分

繰り返す“精神論” 海老沢NHK会長 視聴者からの批判やまず産経新聞

「ひとごとのよう…」
 「ここで職を投げ出すことが(私にとっての)責任ではない」−。視聴者から次々と浴びせられる批判に対し、NHKの海老沢勝二会長は目線を落とし、時折涙目のような表情を見せながらも、早期の辞任については明確に否定した。十九日夜に放送された不祥事の検証・討論番組。「この番組はガス抜きではないのか」「不祥事がひとごとのような話に聞こえる」。二時間あまりの番組の中で、批判は視聴者からも討論出席者からも収まらなかった。
 「皆さんの意見を真摯(しんし)に受け止める」「信頼されるよう努力する」
 会長辞任や目に見える対策を求める視聴者の声が数え切れぬほど番組中で紹介されたが、海老沢会長からはかみあわない言葉が繰り返された。
 番組が熱を帯びたのは、九月九日に海老沢会長が参考人招致された衆院総務委員会をNHKが生中継しなかった問題。
 「会長は『テレビは生だ』と豪語しているのにどうして自分の場合は生中継ではなかったのか」と批判する視聴者の声が紹介されると、目を大きく泳がせる海老沢会長の顔がアップになった。
 「中継しないと判断したのはだれか」とジャーナリストの鳥越俊太郎氏が問うと、海老沢会長は「私です」。理由を「編集権の問題」としたことについて「記者団との売り言葉に買い言葉で出た失言。今思えば、やっていた方がよかった」。
 これには、「視聴者の意向に対してあまりにも感度が悪すぎる」(日和佐信子・雪印乳業社外取締役)などと厳しい言葉が続出。
 北城恪太郎・経済同友会代表幹事は「会長の行っていることが不適切なら、会長を更迭する仕組みが必要。現状には緊張感がない」と、最高意思決定機関である経営委員会を批判した。
 これに対して同委員会委員の堀部政男・中央大教授は「真摯に受け止めて経営委員会を改革していきたい」と、会長と同じ答えにとどまった。
 注目された進退について、海老沢会長は「会長職に恋々としているわけではない。七年前の就任以来、いつ辞めるかを常に考えながら仕事をしている」と述べたが、「改革を道筋に乗せた時点で私自身が考えたい」と、視聴者や外部からの圧力で辞任する考えはないことを強調した。
 「会長の精神論は分かったが、具体的にどう変えるかは分からなかった。さらに受信料不払いが増えるのではないか」。鳥越氏の言葉で番組は締めくくられた。
     ◇
 《NHK》「日本放送協会」の略で、テレビ放送開始は昭和28年2月。職員数約1万2000人。関連団体は30団体以上。放送法はテレビ受信機を設置した者に受信料の支払いを義務付けており、受信料と番組販売などの収入で運営。年間予算は国会の承認が必要。
     ◇
【労組「辞任を」】
 NHKの労組「日本放送労働組合」は十九日夜、特別番組での海老沢会長の発言を受けて「危機的状況を無視し、改革は自分が先頭に立って行うという考え方そのものに『ノー』を突きつけられていることをどうして理解しないのか」「組合としては、今後とも会長と経営陣の速やかな辞任を求め続ける」との見解を発表した。
     ◇
【やっぱりガス抜き番組/火に油注いだ】
 放送評論家、志賀信夫さんの話 「海老沢会長が辞めるという発言をしない限り、ガス抜き番組になってしまうと思っていたが、その通りになってしまった。かえって視聴者の不満のガスを充満させてしまったのではないか。新しい執行部で潔さを示すことが必要なのに、今までと全く変わりない弁明で、居座る姿勢は納得できない。政治的圧力がかからない限り、海老沢会長は辞めないのではないか」
     ◇
 作家、猪瀬直樹さんの話 「田原総一朗氏だったら、どんな番組展開になったか。番組としての面白さやスリル、ハプニング的な発言が出ただろう。田中直毅氏はNHKらしくまとめているだけ。海老沢会長は自分の不祥事ではないのでタカをくくっている部分があり、それが番組からも感じられた。全体に会長を攻めあぐねている感があったが、終了直前に鳥越俊太郎氏が予定調和のスキをうまく突いたと思う。民放にNHKスペシャルはできないことは確かで、NHKの存在意義は歴然とある。要はチェックするシステムがあるかだ」
     ◇
 作家、麻生千晶さんの話 「結果から言えば『火に油を注いだ』形だ。一般の人が怒っているのは、海老沢さんが辞めないことだ。それを海老沢さん自身が分かっていない。番組をまじめに見ていた人も『私も払わない』と不払いが増えるのでないか。海老沢さんの答えは『三点セット』ではないが、(1)一から出直す(2)深刻に受け止める(3)抜本的に改革する−の繰り返し。建前的な答えに終始した感がある」
(産経新聞) - 12月20日3時8分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000004-san-pol