2004年12月17日(金) 00時00分
佐賀大/ネット授業に単位へ(朝日新聞・)
佐賀大はインターネットで一般公開している「ネット授業」を受講した高校生が入学した場合、大学の単位として認める制度の導入を検討している。早ければ06年度の実施を目指しており、「全国で初の試み」としている。文部科学省大学振興課によると、高校生が大学の授業を受けて高校の単位として認定される例はあるが、「ネット授業では聞いたことがない」という。
長谷川照学長らが16日、会見して明らかにした。ネット授業は「人間社会とコミュニケーション」「21世紀のエネルギーと環境問題」など5科目。同大の教授らの講義を動画で収録する。単位認定の対象は県内外の高校1〜3年生で、入学後に面接やテストなどで本当に受講したか確認する。
同大と県教委が03年に調印した「高大連携事業」の一環。
また、高校生向けのホームページ「高校生のためのキャンパス通信」の新設を発表した。高校生向けのニュースレターの購読やネット授業の受講申し込みができる。20日から各種申し込みの受け付けを始める。
(12/17)
http://mytown.asahi.com/saga/news02.asp?kiji=2943
|