2004年09月30日(木) 00時00分
オレオレ詐欺 2件は行員「待った」/常滑市(朝日新聞・)
常滑で連続4件・・・・・・すべて未遂
警察署、感謝状贈る方針 常滑市内で29日、警察官を装ってお金をだまし取ろうとする「オレオレ詐欺」が4件発生した。いずれも未遂に終わったが、うち2件は知多信用金庫で振り込もうとしていた被害者に気付いた女性行員のお手柄。常滑署は2人に感謝状を贈呈する方針だ。
1件目は午後1時半ごろ、同市の女性(72)宅に警察官を装い、「息子さんが事故を起こした。相手の奥さんが妊娠中で(補償に)4億円かかる。今なら400万円で何とかなる。200万円でいいので振り込んでほしい」と電話があった。
振り込み前に同信金常滑中央支店で、相手の男性に電話していた女性の様子を不審に思った女性行員が上司に報告、説得して警察に通報して踏みとどまった。
2件目は午後1時40分ごろ発生。同市の女性(71)宅に同様に「旦那(だんな)さんが事故を起こした」と電話があったが、「夫は横にいる」というと電話は切れたという。
3件目は午後2時ごろ、同市の女性(56)宅に「旦那が妊婦相手に事故を起こした」と電話があった。「250万円振り込め」と言われ、同信金あおみ支店で振り込もうとしたが、窓口の行員が気づいた。女性に夫に電話させ、未然に防いだ。10分後にも別の女性宅に4件目となる同様の電話があったが、女性が「事故の交差点名は」「夫婦の名前は」などと問いただすと、一方的に電話を切ったという。
同署は「事故でいきなり金を振り込めというのはあり得ない。事故の有無を含め、まず警察に相談を」と話している。
(9/30近郊知多版、名古屋版)
(9/30)
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?kiji=10189
|