2004年09月27日(月) 21時03分
マイクロソフト、Hotmailの転送サービスを有料会員に限定(CNET Japan)
MicrosoftのポータルサイトMSNが27日(米国時間)から新しいスパム防止策を開始するのに伴い、Hotmailサービスの利用者は、メールを別のメールクライアントに転送できる無料サービスを利用できなくなる。
これまで、MSNの無料ウェブメールサービスHotmailのユーザーは、Web DAV(Web Distributed Authoring and Versioning)と呼ばれる技術標準を使って、Hotmailのアドレス宛てに送られてきたメールをMicrosoft OutlookやOutlook Expressにダウンロードするサービスを無料で利用することができた。
しかし、MSNは27日から、最低料金19ドル95セントのHotmail有料サービスの契約者にのみWeb DAVツールの利用を認める。ただし、以前から同サービスを利用してきたHotmailユーザーは2005年3月か4月まで無料で利用し続けることが可能だ。この条件に該当するユーザーは、全ユーザー数のおよそ5〜10%と予測される。
Hotmailユーザーは、今後もPOP(Post Office Protocol)を使ってサードパーティが提供するサービスからメールをHotmailにインポートすることは可能だ。
今回の措置は、MSNが以前から取り組んでいるスパム防止策の一環である。すでに同社は、Hotmailサービスへの新規申込者に対し、彼らがスパムロボットでないことを確認するために、サインアップの前に許可コードの入力を要求し始めた。
YahooやAmerica OnlineもMSNと同様に、メール転送ツールの利用を有料サービスの契約者に限定している。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
海外CNET Networksの記事へ
関連記事
スパム対策は法整備・自主努力・技術の三つ巴で - 2004/09/22 16:49
マイクロソフトもうっかり--Hotmail無料版のストレージが2Gバイトに - 2004/07/23 09:41
マイクロソフトのHotmail、250Mバイトの無料ストレージを提供へ - 2004/06/24 12:00
「2年後に迷惑メールは撲滅する」:マイクロソフト、迷惑メール対策を語る - 2004/06/14 17:10
「迷惑メール送信事業者のビジネスモデルを破壊する」MSのスパム対策とは - 2004/04/08 17:53
■CNET Japanニューズレター(無料)
毎朝メールで最新テクノロジー・ビジネス情報をお届けします。お申し込みはこちら。
[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/ (CNET Japan) - 9月27日21時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040927-00000011-cnet-sci