悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2004年06月26日(土) 19時32分

[継ぐ・松本サリン事件10年]第2部/下 風化との戦い /長野毎日新聞

 ◇真正面から向き合う若者−−あの時を思い出し、見つめ直して
 「あんな事件があったもので、集まるのは……」。現場となった松本市北深志では、事件から10年の27日も集会等は開かず、住民は静かに節目を迎える。今もサリンの後遺症が残る人は多いが、「早く忘れたい」というムードも漂う。
 一方で、事件と向き合い、その教訓を風化させてはいけないと奮闘する若者もいる。
 ◇ ◇ ◇
 「報道がどう変わったのか。現場の人と話したい」。松本美須々ケ丘高放送部出身の羽根田綾子さん(26)、松澤亮さん(23)、上條聖さん(23)は17日、同市のテレビ信州本社を訪ねた。26日に高校教諭らでつくる研究会が開くシンポジウム「はたして報道は変わったのか、そして被害者は今」で発表する、事件報道の再検証番組のためだ。
 同校放送部は、96年に事件報道の検証番組を制作した。3人も、高校生ながら報道被害の問題に正面から取り組んだ。現在は番組制作会社などに就職し、情報の送り手側にいる。部の顧問だった林直哉・梓川高教諭から誘われ「送り手と受け手の両方を経験してこそ、言えることがあるかもしれない」とシンポ参加を決めた。
 「懐かしい顔だな」。3人を迎えたのは、事件当時報道部長だった現総務局長の倉田治夫さん(55)。8年前、報道姿勢について話を聞いた人だ。3人は再び、真剣に質問をぶつけた。「10年たって報道は変わったか」「また報道被害を受ける人が出たらどうするのか」
 倉田さんは、放送倫理や取材体制の変化を丁寧に説明しながら、一方で依然変わらない面も話した。3人は時に反論もしながら約1時間、「報道の今」を探った。
  ◇  ◇  ◇
 シンポには放送部の現役部員12人も裏方として参加する。24日の放課後、近隣を一軒ずつ訪ね、シンポ開催のチラシを配った。事件の記憶はない世代だ。だが部活動を通じ、事件やメディアを読み解くことを学んできた。
 ある主婦は「頑張ってるね。ぜひ行かせてもらうわ」と声をかけてくれた。副部長で3年の太田晶子さん(18)は「10年前の出来事は、今でも地域の人(の記憶)に大きく残っているはず。あの時を思い出し、見つめ直してほしい」と話した。
  ◇  ◇  ◇
 彼らが参加するシンポとは別に、26日に市地域包括医療協議会が、27日には市民グループが集会を開き、「あの夏」を振り返る。事件の教訓を忘れず、語り継ぎ、受け継ぐ試みは続く。(おわり)
  ◇  ◇  ◇  
 この企画は川崎桂吾、神崎修一が担当しました。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040626-00000002-mai-l20