2004年06月09日(水) 20時35分
相談件数が過去最高 架空請求は5倍に−−県立消費生活センター /徳島(毎日新聞)
◇「電話情報サービス」など
◇昨年度は8018件、前年度比1.7倍−−未成年者激増
県立消費生活センターに昨年度寄せられた相談件数が、前年度比約1・7倍の8018件と過去最高だったことがセンターのまとめで分かった。若者への携帯電話普及に伴い、インターネットサイトなど電話情報サービスへの未成年者からの相談が激増。金融機関の不良債権処理が進んでいることにつけ込み、「金融機関から債権の譲渡を受けた」などと偽る架空請求も増えた。【植松晃一】
相談のうち、生活情報などを求める問い合わせが542件(前年度609件)に減少したのに対し、苦情は7476件(同4140件)に増えた。
架空請求は3823件(同732件)と5倍を超えた。うちインターネットや携帯電話などの「電話情報サービス」関連の請求が2611件(同551件)を占め、「フリーローン・サラ金」関連の請求も1212件(同181件)と6・7倍に上った。携帯電話などにアドレスの付いた迷惑メールを送り付け、アクセスすると料金を不当請求するなどの手口が多いという。4月以降も相談の半分近くを占めるなど、さらに増加している。
商品やサービス別では、「電話情報サービス」が2799件(同704件)で約4倍に。20歳未満の他、20歳代、30歳代、40歳代でもトップだった。「有料サイトの利用料が未納」などと連絡を受けるトラブルが増えているという。また、「フリーローン・サラ金」も1589件(同619件)に上り、50歳代、60歳代、70歳以上でトップだった。
商法別では、インターネットなどで「無料」をうたっているにもかかわらず、料金が請求されるなどの「無料商法」が536件(同105件)。以下、▽資格商法270件(同197件)▽内職商法239件(同219件)▽マルチ・マルチまがい163件(同142件)▽かたり商法82件(同34件)——など。
一方、多重債務に関する相談は262件(同270件)でほぼ横ばい。警察による取り締まりが強化された影響で、高金利など違法行為への苦情が47件(同172件)に減少した一方、無計画に借りた借金の返済などについての問い合わせが、215件(同98件)に増えた。
センターは「携帯電話にはいろいろなメールが入ってくるが、面白半分でアクセスしない。トラブルになれば、センター(088・623・0110)へ相談するか、脅迫的なケースは警察への相談も考えて」と呼び掛けている。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000001-mai-l36