2004年05月11日(火) 20時11分
4人に1人「人権侵害受けた」−−県民意識調査 /兵庫(毎日新聞)
県と県人権啓発協会は「人権に関する県民意識調査」をまとめた。調査は、「人権への親近感」「人権侵害の経験の有無と対応」「犯罪被害者やその家族の人権問題に関する意識」「在日外国人の人権問題に関する意識」「同和問題に関する意識」「虐待問題」などについて調べた。調査データは人権に関する施策を検討するための基礎資料になる。県内在住の20歳以上の男女(外国籍を含む)3000人を対象に行い、有効回答率は48・3%だった。(一部は複数回答)
◆人権への親近感
「ひじょうに感じる」13・6%、「かなり身近に感じる」34%。これらを合わせると半数近くが身近に感じている。逆に「まったく感じない」1・6%、「あまり身近に感じない」19%で約2割が身近に感じていない。「どちらとも言えない」は27・1%だった。
◆人権侵害の経験の有無と対応
自分自身が人権侵害を受けた経験が「ある」と回答したのは4人に1人の割合。「ない」は半数を超えた。経験した人権侵害は「あらぬうわさや悪口による名誉、信用などの侵害」49・6%▽「地域、職場などでの暴力、脅迫、無理じい、仲間はずれ」26・9%▽「プライバシーの侵害」26・3%▽「差別待遇」22・4%▽「セクハラ」9・1%など。
他人への人権侵害の経験の有無については、「自分では気づかなかったが、あるかもしれない」48・3%▽「あると思う」4・8%▽「ないと思う」40・1%▽「わからない」6・8%。
◆犯罪被害者やその家族の人権問題に関する意識
犯罪被害者らの人権問題では、1次的な被害より、マスコミの過剰取材などへの問題意識が高い。「過剰な取材などによる私生活の平穏やプライバシーの侵害」が最も高く56・5%となった。以下、1次被害の「犯罪行為で受ける精神的・経済的負担」51・8%▽「警察に相談しても期待通りの結果が得られない」44・5%▽「刑事裁判手続きに犯罪被害者や家族の声が十分に反映されない」32・4%と続いた。
◆在日外国人の人権問題に関する意識
就職、職場での問題を3割の人が挙げているが、「わからない」とする人も同程度となった。「就職、職場での不利な扱いを受ける」30・5%▽「文化や習慣の違いが受け入れられなかったり、その違いから嫌がらせを受ける」28・9%▽「年金など社会保障制度で不利な扱い」28・4%が上位。このほか、「病院などの施設で外国語の表記が不十分」24・6%▽「住宅の申し込みや入居で不利な扱い」20・1%。
◆同和問題に関する意識
「結婚問題での周囲の反対」34・7%▽「同和地区への居住の敬遠」29・8%▽「身元調査の実施」19・6%が上位。以下、「差別的な言動」14・2%▽「就職、職場での差別、不利な扱い」11・7%▽インターネットを悪用した差別的な情報の掲載」7・7%などの順。
同和問題の原因や背景として、「社会全体に残る差別意識」など社会や周囲の人々の差別意識を6割の人が指摘した。
◆虐待問題
虐待問題を知った時の対応についてでは、「公的機関に相談する」29・3%▽「関係救済機関への通報」20・7%▽「虐待を受けている本人に事情を聴く」12・6%▽「他の隣人、近くの友人に相談」10・1%▽「問題が起きている家族やその親せきに事情を聴く」7%などの回答があった。「分からない」は13・3%。「特に何もしない」は1・3%だった。【小園長治】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000002-mai-l28