2004年04月08日(木) 03時04分
<治療成績>手術件数と関係薄く 全国のデータ分析で判明(毎日新聞)
手術をたくさんこなした病院ほど治療成績が上がる——。厚生労働省は4月、そんな考え方から、病院に手術件数の公開を促す制度をスタートさせたが、件数と治療成績は関係ないとする調査結果が相次いでいる。同省は毎日新聞の取材に「件数と成績の関係は科学的に立証されていない」と認めた。病院選びの目安に手術件数が注目されているが、それ以上に治療成績を公開する重要性が改めて浮かんだ。
同省は欧米などの研究論文をもとに、手術件数の多い病院ほど治療成績が高くなるとして02年、件数の少ない病院には健康保険から病院に支払う手術料を3割減らす制度をスタートさせた。その後、医療現場から反発が相次ぎ、件数が多い病院には手術料を5%上乗せする制度に4月から変えた。同時に病院内に1年間の手術件数を掲示しないと、手術料を3割減らすこととした。
しかし、東京医科歯科大の川渕孝一教授らが、00年と01年に全国の28病院から、心筋こうそくで詰まった血管を風船で内部から広げる治療のデータを集めて分析した結果、患者が退院できず死亡した率と、年間実施件数に関係はなかった。年間50件以下の9病院では死亡率は最低0%、最高17%。151件以上の11病院でも最低0%、最高21%だった。年齢や詰まった血管の本数など15項目のデータで患者の重症度を考慮して死亡率を修正しても同じだった。
東京女子医大心臓血管外科の西田博講師らは、日本胸部外科学会の全国調査データを分析し、病院ごとに、緊急手術以外の心臓バイパス手術の年間実施件数と、患者が退院できず死亡する率との関係を調べた。学会の調査は、01年に日本で実施された心臓手術をほぼ網羅している。
バイパス手術の場合、手術料の5%上乗せを受けるのは年100件以上の病院となっている。しかし年間101件以上の148病院では死亡率の最低は0%、最高4%。51〜100件の126病院のうち125病院も4%以下で、ほとんど変わらなかった。
同大の黒澤博身教授は「バイパス手術では、心臓に縫い付けた血管が数カ月後や1年後に詰まっていないかが重要。そうした実績を医師に聞くほうがよい」と言う。
厚労省保険局医療課は「手術件数と成績との関係は立証されていないが、件数は患者の関心事なので公開を推進している。参考程度に見てもらいたい」と話している。【高木昭午、鯨岡秀紀】
◆心臓バイパス手術件数と死亡率◆
件数 病院数 うち死亡率4%以下
1〜50 184 157(85%)
51〜100 126 125(99%)
101〜150 67 67(100%)
151〜 81 81(100%)
◆風船治療件数と死亡率◆
件数 病院数 死亡率
1〜50 9 0%〜17%
51〜100 5 0%〜8%
100〜150 3 0%〜8%
151〜 11 0%〜21%(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040408-00000159-mai-soci