2004年02月18日(水) 00時00分
「鳥好き県」に打撃/鳥インフルエンザ鳥インフルエンザで死んだチャボが飼われていた鶏小屋。白い粉は県が消毒のためにまいた消石灰=九重町で(朝日新聞・)
九重町で高病原性の鳥インフルエンザ発生が分かった17日、県はあわただしく対応に追われた。県内では「鳥天」や「鶏めし」の郷土料理のほか、中津市ではから揚げ店が軒を並べるなど鳥料理が名高い。「鳥好き県」でのインフルエンザ発生に、料理店などは落胆を隠さない。
県庁では畜産課の担当者らが、終日国内外の報道陣らの対応などに追われた。昼過ぎには県内四つの家畜保健衛生所長らを集め、報告や対応を確認。午後5時すぎ「高病原性」であることが確定すると「県食の安全確保推進本部」を開き、関係各課が情報を共有した。農政部が「防疫対策本部」、福祉保健部が「健康危機管理対策本部」を設けるほか、関係各課が県民の相談に応じる。
県内の主な養鶏はブロイラーが58戸約183万羽、採卵は60戸約200万羽。うち、発生源から半径30キロ内のブロイラー76万羽、採卵57万羽の移動が禁止になる。鶏肉や卵を出荷できない農家には大きな打撃。広瀬勝貞知事は「被害補償もありうる」と述べた。
また県は17日夜、移動禁止区域内の養鶏農家への立ち入り検査を始めた。県は山口県での鳥インフルエンザ発生を受け、数羽程度でも鶏を飼育している農家や一般家庭の把握を市町村を通じて始めており、禁止区域内で計数百戸ほどと推測されている。検査はこれら全戸に実施する方針。
■ □
鳥料理店などにも影響が出そうだ。大分市の吉野鶏めし保存会の帆足キヨさんは「驚いた」。同保存会は1月「吉野食品有限会社」を設立、県外にも鶏めしを発信していこうとした矢先だった。保存会は県内のほか宮崎や鹿児島などから鶏肉を仕入れている。「県産鶏肉の割合は減るだろう。材料は地産地消を心がけているだけに残念」
ある地鶏料理店は「最悪だ。お客さんは『もう鶏は食べられない』と思いこむ」と頭を抱える。同店では山口県で鳥インフルエンザが発生した1月中旬から、客数が通常の半数と減り始めた。県内の契約畜産家から地鶏を仕入れており、入荷も心配という。「山口県の件が終息に向かったところで安心していたのに。間違いなく客足は遠のくだろう」とため息をついた。
◇
県が発表した、半径30キロ以内の移動制限に該当する市町村は次の通り。
【全域が移動制限区域内】庄内、湯布院、久住、直入、九重、玖珠、大山、天瀬の8町【ほぼ全域が移動制限区域内】別府、日田の両市、挾間、本耶馬渓、耶馬渓、山国、院内、安心院の6町、前津江、中津江、上津江の3村【一部が移動制限区域内】竹田、宇佐の両市、日出、山香、野津原、朝地の4町、三光村
(2/18)
http://mytown.asahi.com/oita/news01.asp?kiji=3942
|