悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2004年01月29日(木) 14時44分

急増する「おれおれ詐欺」、ヤミ金業者が移行?読売新聞

 高齢者の家族を思う心につけ込む「おれおれ詐欺」は、単純な手口や借名口座の悪用が捜査の壁となり、被害急増を招いている。

 新手のだまし文句も次々登場し、「おれおれ詐欺」を知りながら被害に遭う高齢者もいる。ヤミ金融の摘発が強化され、今月から、ヤミ金融対策法(貸金業規制法・出資法の改正)が完全施行されて暴力団の排除も進む中、警察関係者は「収益が上がらなくなったヤミ金融業者が、おれおれ詐欺に移行しているのではないか」と見ている。

 「知人から手口を聞き、簡単に金になると思った」。昨年12月、山梨県警が逮捕したおれおれ詐欺グループの主犯格の男(22)は、そう供述した。元々はヤミ金融業者だったが、警察の摘発強化で昨年11月、おれおれ詐欺に切り替えた。電話帳で高齢者を探し、片っ端から孫を装って交通事故の示談金の援助を求めた。「孫を誘拐した」と脅す手口も使い、1か月間に山梨、岡山県の10人から計1600万円を巻き上げた。

 警察は振込先の口座から詐欺グループに迫ろうとしており、28日には愛知県警が、詐欺グループに口座を売り渡した私大生(21)を銀行から通帳をだまし取った詐欺容疑で逮捕した。しかし、口座はインターネット上で売買され、おれおれ詐欺の実行犯にたどり着くのは難しいのが実情だ。

 警察官や弁護士を装うなど手口も巧妙化し、神奈川県警が今月中に被害を受けた22人に聞いたところ、18人が「おれおれ詐欺のことは知っていたが、自分が被害に遭うとは思わなかった」と答えた。

          ◇

 ヤミ金融対策法が、暴力団関係者の貸金業登録や貸金業者が暴力団関係者を雇うことを禁じたことを受け、全国の警察は各都道府県や財務局から業者リストの提出を受け、チェックを進めている。警視庁幹部は、「すでに疑わしい人物が何人か見つかり、詳しく調べている」と話す。

 対策強化を受け、各自治体への登録申請は昨年末ごろから減少傾向にあり、一時は毎月200件前後の申請があった東京都の場合、今月は20日時点でわずか30件しかない。ただし、担当者は「今はヤミ金融業者も用心して登録を控えているのではないか」と見て、引き続き警戒している。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000307-yom-soci