2004年01月27日(火) 10時43分
新ウイルス「MyDoom」が大発生--SCOサイトへのDos攻撃を狙う(CNET Japan)
 ウイルス対策ベンダー各社によると、米国時間26日からインターネット上で急速に広まっている大量メール送信ウイルスは、ユーザーのPCに感染後、SCO Groupのウェブサーバに大量のデータを送りつける、DoS攻撃を狙ったものだという。
 「MyDoom」と呼ばれるこのウイルスは、「Mail Delivery System」「Test」「Mail Transaction Failed」など、いくつかある件名の1つが付いた形で受信箱に入ってくる。この電子メールには「The message contains Unicode characters and has been sent as a binary attachment」(「本文にUnicodeが含まれているためバイナリ形式で添付されています」)などの文とともに実行ファイルが添付されている。
 セキュリティソフトウェアメーカーのNetwork Associatesでアンチウイルス緊急対策チームを担当するバイスプレジデントのVincent Gullottoは、「このウイルスは大規模に発生している。我々はこれを危険度の高いウイルスに分類している」と語った。
 Gullottoによると、Network Associates自身も、ウイルスに感染した電子メールを3400カ所の異なるアドレスから1時間で1万9500通受信したという。ある大手通信会社では既に、このウイルスを阻止するために自社の電子メールゲートウェイをシャットダウンしてしまった。
 このウイルスは、ユーザーのPCに感染すると、攻撃者がリモートからコントロールできるようにするプログラムをインストールする。そして、PCはその後SCO Groupのウェブサーバにデータを送信し始める、とSymantecの広報担当は語った。
 SCO Groupは、Linuxコミュニティから怒りをかっている。Linuxの重要な部分が、同社の持つUnixの著作権でカバーされており、故にLinuxは著作権侵害にあたると主張しているためだ。これに対し、IBM、NovellをはじめとするLinux支持者は強い異議を唱えている。
 SCOの技術者は、DoS攻撃が始まったかどうかに関して、すぐには確認できなかった。太平洋標準時の午後4時までに、同社のウェブサイトは反応速度が低下したと、SCOの広報担当は認めたが、しかしまだウェブからアクセスできると述べている。
 SCOのウェブサイトは、昨年何度かDoS攻撃を受け、ネットから切り離されたことがあった。同社では、少なくともそのうちの1つについて、Linuxシンパの攻撃として、これを非難していた。
 このウイルスは、26日の太平洋標準時午後1時ごろに感染を始め、ウイルス対策ベンダー各社は急遽情報収集に乗り出した。
 アンチウイルスソフトウェアメーカーのSymantecでセキュリティ対策センターのシニアディレクターを務めるSharon Ruckmanは、「情報の大半が暗号化されているため、その暗号の解読が必要だ」と語った。Ruckmanによると、Symantecにはウイルス発生後最初の1時間で約40件の報告があったが、これはかなり多いという。
 ウイルス対策ベンダー各社とも、まだこのウイルスの分析を進めているところだが、本文の例としてはほかにも、「The message cannot be represented in 7-bit ASCII encoding and has been sent as a binary attachment」(「この文章は7ビットのASCIIエンコーディングでは表示できませんので、バイナリ形式で添付されています」)などがある。
 初期のデータから判断すると、このMyDoomウイルスは昨年夏に大規模な広がりをみせたSobig.Fウイルスの数倍の規模になる可能性があると、電子メールサービスプロバイダ、Postiniのエンジニアリング担当バイスプレジデントのScott Petryは語った。
 「いまの割合でいくと、1日に約800万台に感染しそうだ」(Petry)。同社では、Sobig.Fの際には最初の1日に検知した数は1400件でしかなく、またピーク時にも24時間で350万件を隔離しただけだった。
 なお、電子メールから実行ファイルを削除するメールシステムは、このプログラムの感染を阻止することができる。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
 海外CNET Networksの記事へ 
関連記事
 米SCOサイトへの攻撃再開 - 2003/12/16 18:40 
 またしても、やられた--米SCOのウェブサイトにデータ攻撃 - 2003/12/11 10:54 
 米SCOのウェブサイト、またもやDoS攻撃でダウン - 2003/08/26 09:39 
 逆恨みのDDoS攻撃がSCOのウェブサイトをクラッシュ - 2003/05/06 11:15 
 ■CNET Japanニューズレター(登録無料)
 
 国内外のテクノロジー・ビジネスに関する新着情報を毎朝お届けするメールマガジンです。 
【毎月100名様にギフト券が当たるキャンペーン実施中】
[CNET Japan]
 http://japan.cnet.com/ (CNET Japan)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000002-cnet-sci