2003年12月18日(木) 17時10分
「無料パソコン」が復活(WIRED)
マーケティング会社の
http://www.metronomy.com/ 英メトロノミー(Metronomy)社が、来年初めから「無料パソコン」の配布を開始する。広告を見ることを条件に、消費者にパソコンを無料で提供する。1990年代末に流行したビジネスモデルを復活させようとするものだ。
同社のウェブサイトによると、画面に表示されるコマーシャルを1時間に計3分間見ることが条件。各広告は1分間で、忙しい時は5分間先送りにできる。毎月、広告が入ったCDーROMが送られてきて、アップデートする。これをインストールしないと動かなくなってしまう仕組みだ。このほか、月に30時間以上パソコンを使用することなども義務付けている。
提供するパソコンは米IBM社製で、CPUは『セレロン』2.4GHz。256MBのメモリと40GBのハードディスク、DVDドライブなどを搭載し、15インチCRTディスプレーが付属。一般的な家庭用パソコンのスペックとなっている。
無料パソコンは、1999年、米フリーPC社(後に米イーマシーンズ社が買収)が、広告を見る代わりにパソコンを無料で提供するサービスを始めて注目を集めたもの。これに続いて、インターネット・サービスプロバイダーとの一定期間の契約や、特定の業者からオンラインで品物を購入することを条件とするものなどが次々に登場した。
しかし、広告と引き替えに無料パソコンを配布するモデルは、多くのユーザーを集めることが前提となるため、ビジネスとしては苦しく、挫折。他のサービスも皆、消えていった。メトロノミー社のビジネスに対しても、パソコン自体が非常に安価になった今、成立は難しいという見方が強い。
WIRED NEWSのメール購読申込みは
http://www.hotwired.co.jp/reception/index.html こちらへ
(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000003-wir-sci