2003年12月17日(水) 16時17分
2003年度上期は携帯電話 3G 基地局設置が進む——エムレポート発表(japan.internet.com)
エムレポート は2003年12月17日、2003年度上期の基地局関連メーカー各社動向の調査結果を発表、販売を開始した。
レポートの名称は「基地局関連メーカ各社の動向−2003年度上期−〜基地局の小型化が後押し、上期は3G基地局の設置が進む〜」。
レポートによると、2003年度上期の携帯電話基地局の設置台数は7万4,200局。NTT ドコモの「FOMA」が2,400局、ボーダフォンの「Vodafone Global Standard」(VGS)が5,900局となっており、上期のみで合計1万200局が増加した。
一方、NTT ドコモの「FOMA」向け基地局の
小型化 が進んでおり、NTT ドコモの屋内基地局設置展開を後押ししている。また基地局工事会社では半数近くが、通信設備建設関連事業で前年同期を下回り、厳しい状況となっている。
2003年度通期の各社 W-CDMA 方式基地局の設置計画では、FOMA 基地局数が1万3,200局、VGS 基地局数は1万6,000局となっている。なお、NTT ドコモでは最終的に屋内基地局(IMCS:Inbuilding Mobile Communication System)を含め、合計2万局の FOMA 基地局を設置するものとみられる。
一方基地局メーカーは、日本市場から海外市場向けに展開を注力する傾向が見られる、とレポートでは分析している。
■関連記事
NTT Com、cocoa に電子チケットのサービスなどの機能を追加
携帯電話端末は上期好調、下期も落ち込み要因はない——エムレポート
携帯端末の2003年上期出荷台数は2,600万台——エムレポート
FOMA、ラジオ放送中継システムに——NTT ドコモと文化放送が共同開発
ジョルダン、Vodafone で海外経路検索サービス開始
デイリーリサーチバックナンバー、コラム、セミナー情報等はこちらから
http://japan.internet.com/
デイリーでお届けする最新ITニュースメールの御購読申込はこちらから
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html (japan.internet.com)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031217-00000017-inet-sci