悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
山田宏区長は「絶対的に安全なシステムがない以上、選択制が望ましい」との考えをあらためて示した上で「国が認めている段階的参加の横浜方式による参加を求めていく」とコメントした。
同区は「選択制」導入に向け、不参加意向の区民の申し出を十月二十一から十一月二十八日まで受け付けた。その結果、住基ネットへの不参加を希望する「本人確認情報非通知」の申し出者数は約八万七千人で、区民約五十一万人の16・86%を占めた。
「選択制」を認めていない国や都との協議は依然、平行線をたどっているが、山田区長は区民の判断を尊重する立場から、来月末を一つの区切りとして合意形成を図る考えを表明している。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20031217/lcl_____tko_____001.shtml