2003年12月05日(金) 12時30分
Incamail、使い捨ての Eメールアドレスサービスを無料提供(japan.internet.com)
Yahoo! や
MSN や
AmericaOnline など、主だったインターネット接続プロバイダ (ISP) がスパム対策を急ぐ中、新興会社の
Incamail が最大25のディスポーザブル Eメールアカウント (DEA) を単一アカウントに統合した新サービスを、無料で提供開始した。
もちろん DEA 自体は新しい概念ではなく、Spamex や Mailblocks、それに Mailshell といったサービスプロバイダが、すでに複数のアドレス設定サービスを提供している。Web サイトで登録するときやオンラインで買い物をするときに、それぞれ専用のアドレスを使い分け、スパムが届き始めたらそのアドレスを破棄することで、スパムを減らすことができるという仕組みだ。しかしいずれも有償のサービスで、Incamail のサービスは無料だという点で新しい。
大手 ISP でも、DEA 機能の提供が始まっている。Yahoo! は先ごろ、有料 Web メールサービス『
Yahoo!MailPlus 』(年間29.99ドル) で、「AddressGuard」という DEA 機能の
提供を開始 している。
Incamail の創業者で CEO を務める Valentine Sheldon 氏は新サービスについて、「当社は DEA の概念をさらに数歩進めた。他社のサービスは有料で、単なる転送サービスだが、当社は25 のメールボックスを単一アカウントに統合しており、容量は6メガバイトとなっている」と語った。
Incamail はネットバブル崩壊後の2000年に創業した。発足にあたり、その数か月前と比べてほんのわずかな資金で十分な数のハードウェアを調達した。同社の DEA サービスは今年、全米1万2000人にのぼるユーザーによるベータテストを成功裏に終えている。
デイリーリサーチバックナンバー、コラム、セミナー情報等はこちらから
http://japan.internet.com/
デイリーでお届けする最新ITニュースメールの御購読申込はこちらから
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html (japan.internet.com)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031205-00000010-inet-sci