2003年12月04日(木) 13時00分
将軍さまもご愛用?--北朝鮮で「プライバシー」保証付のメールサービス(CNET Japan)
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)にいったいどれくらいの数のネット利用者がいるかはほとんど判かっていないが、同国政府は先頃「プライバシー」保証付きの電子メールサービスを開始したと述べている。
北朝鮮は「通信のプライバシーを保証する」という電子メールサービスを開始したが、ただしインターネットにアクセスできるのはほんの一握りの国民に限られているようだ。
北朝鮮の公式報道機関である、朝鮮中央通信が伝えた
このニュース には、詳しいことは記されていない。同国の場合、オンラインでもいろいろな制限があるようだ。ちなみに
朝鮮中央通信のウェブサイト 自体は、日本のドメイン名を持つサーバでホストされている。
今回報道されたニュース記事によると、「この電子メールサービスは、安全なネットワークシステムを使用しており、メールの内容に関して(送受信者の)プライバシーを保証する」とのことだが、但しどんな技術を使っているのかの詳細には触れていない。この記事のなかで「a large transmission ban」と書かれているのは、どうやら高速通信が可能な帯域幅(high-speed bandwidth)のことを指しているようだ。このシステムの運営は北朝鮮の国際通信センターという機関が行っており、ユーザー名およびパスワードを持つユーザーはダイヤルアップ接続でインターネットにアクセスできる。なお料金はかからないという。
北朝鮮にはどれくらいのネットユーザーがいるのか、あるいはそもそもコンピュータを使える立場の人間がどれほど存在するのかについては、いまだによく知られていない。それでも、この電子メールサービスに関するニュースを伝えたAP伝のなかには、ネットにアクセスできる人間は殆どいないと書かれてある。なお、金正日出席がオンラインに出没していることは分かっており、また同氏はこれまで何度もITの重要性を口にしているという。外国からの訪問客は、いくつかあるホテルから国際電話を通じて(PCを)ネットに接続でき、さらに最近では平壌にインターネットカフェがオープンしたとも報じられている。
関連記事:
米クアルコム会長:「CDMA方式の携帯通話は盗聴可能」 - 2003年11月25日
カメラ機能付き携帯電話を締め出す韓国企業 - 2003年7月8日
韓国で全閣僚にコンピュータ使用を義務付け - 2003年5月6日
国防総省が機密情報収集ツールを活用 - 2003年2月24日
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
海外CNET Networksの記事へ
■CNET Japanニューズレター(無料)
国内外のIT関連ニュースやコラムの新着情報を毎日お届けします。お申し込みはこちら。
[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/ (CNET Japan)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031204-00000006-cnet-sci