2003年12月04日(木) 08時18分
[セキュリティ]コンピュータウイルス新種速報<12月3日発表>(BCN)
【シマンテック】
◆「Backdoor.Freefors」(危険度=1、米国時間12月2日発見)・・・攻撃者が感染先のコンピュータに不正にアクセスできるようにするバックドアトロイの木馬。被害状況:低、ダメージ:低、感染力:低。
詳細と対策=
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.freefors.html
◆「W32.Kwbot.S.Worm@mm」(危険度=1、米国時間12月2日発見)・・・W32.Kwbot.Wormの大量メール送信バージョン。KaZaAファイル共有ネットワークを介して拡散を試みたり、独自のSMTPエンジンを使用してWindowsのアドレス帳に登録されている連絡先全員に自分自身を送信したりする。被害状況:低、ダメージ:低、感染力:高。
詳細と対策=
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.kwbot.s.worm@mm.html
【トレンドマイクロ】
◆「WORM_ADURK.A」(危険度=低、米国時間11月24日発見)・・・一般的に「ワーム」に分類されるトロイの木馬型不正プログラム。ネットワークの共有ドライブやメール経由でワーム活動をする。感染報告:低、ダメージ度:高、感染力:高。対応パターンファイル:689、対応検索エンジン:5.400。
詳細と対策=
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ADURK.A
【日本ネットワークアソシエイツ】
◆「W32/Alphx.worm.gen」(危険度=企業ユーザー:低、個人ユーザー:低、米国時間12月2日発見)・・・種別:インターネットワーム。主な発病は、Webサイトへ接続し、悪意あるコードを実行。対応定義ファイル:4307、対応エンジン:4.1.60以降。
詳細と対策=
http://www.nai.com/japan/security/virA.asp?v=W32/Alphx.worm.gen
◆「W32/Alphx.worm.c」(危険度=企業ユーザー:低、個人ユーザー:低、米国時間11月20日発見)・・・種別:インターネットワーム。主な発病は、システム遠隔操作。対応定義ファイル:4306、対応エンジン:4.2.40以降。
詳細と対策=
http://www.nai.com/japan/security/virA.asp?v=W32/Alphx.worm.c
[製品・企業特集、イベント・セミナー・人事情報、調査データ集などWebBCNに掲載。過去記事検索も可能です]
http://www.computernews.com/
[ニュースメールのお申込はこちら]
https://www.computernews.com/newsmail/NonNewsmail_sub.htm (BCN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031204-00000001-bcn-sci