2003年12月01日(月) 00時00分
米の履歴ネットで検索/全農県本部など開発(朝日新聞・)
県内で生産された米の栽培歴などを、インターネットを通じて調べることができるトレーサビリティシステムの運用が30日から始まり、岡山市内のスーパーでは同システムの実演があった。
食品の偽装表示問題などを受けて、消費者が安心して米を購入できるようにと、全農県本部と岡山パールライスが開発した。
情報検索が可能な商品は、県下の農協で生産された「岡山の極(きわみ)」。袋に記載されている精米年月日などを、インターネット上のホームページに打ち込むと、田植えや収穫の時期、米の水分値や、うまみを表す食味値などを知ることができる。
この商品は今後、天満屋ハピータウンなど県内の15店舗で購入できるようになるという。システムを利用するには、同本部のホームページ(http://home.oy.zennoh.or.jp)などからアクセスする。
(12/1)
http://mytown.asahi.com/okayama/news02.asp?kiji=3757
|