悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
また、同社が全国の約200店舗で、仕入れ価格を下回る安売りを繰り返した疑いがあるとして、独禁法違反(不当廉売)の恐れでも警告した。
公取委によると、ヤマダ電機は今年1月、横浜市内の店舗で、カラーテレビ3品目について競合する周辺業者の販売価格の平均値を「基本プライス」として店頭表示。同社はこれより20%安く販売していたが、「基本プライス」は実際の平均価格より最高で約8000円高かった。
またヤマダ電機は今年7月ごろ、全国の約200店舗でカラーテレビ、パソコン、冷蔵庫を販売した際「ポイント還元」と称して仕入れ価格を下回る割引を行った。
独禁法は、周辺の小売業者の事業活動を困難にさせるような極端な安売りは「不当廉売」として禁止している。
他業者の有利誤認をめぐっては、業界大手のコジマ(宇都宮市)、ギガス(愛知県弥富町)、デオデオ(広島市)、プラグシティ(群馬県伊勢崎市)の4社についても、全国家庭電気製品公正取引協議会が20日までに厳重注意した。
ヤマダ電機は同協議会に非加盟のため、公取委の警告となった。
ZAKZAK 2003/11/21