悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
日テレ側の自粛申し出を理事会が承認した形。日枝会長は「会員資格停止などを含めて議論したが、調査結果がプロデューサー個人の行為だったことを考慮した。これを処分と理解している」と話した。
これにより21日付で、間部社長が務める技術委員長の役職をはじめ、報道小委員長、営業開発小委員長職は空席になる。
一方、理事会は「民放界全体への不信感、疑惑を招いたのは遺憾」とする決議を表明。外部有識者を加えたメンバーで「視聴率等の在り方に関する調査研究会(仮称)」を12月上旬までに設置することを決めた。視聴率以外の番組評価基準や、モニター世帯数の妥当性、調査会社の複数化などを検討する。
【関連記事】広告主協会「最大の被害者はスポンサー」 日テレ視聴率操作 (11/19)
経営陣に疑問と民放労連 日テレ視聴率操作で (11/19)
「処分甘い」と抗議相次ぐ 日テレ視聴率操作 (11/19)
自主降格を強調 「4冠の価値否定しない」 日テレ会見 (11/19)
「視聴率さえ上げれば」 日テレ、処分も体制温存 「姑息な幕引き」の指摘 (11/19)