悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
有機農産物検査認証制度の表示規制が始まった二〇〇一年以来、同省の本格的な全国調査は初めて。十一月開かれた消費者を対象としたシンポジウムで明らかにした。
農水省は七月から九月にかけ、全国の小売店やスーパー約一万店舗を対象に調査。うちコメや野菜の有機農作物を扱うのは約千店舗あり、六十店舗前後で表示違反が見つかった。納豆など加工品は対象から外した。
新制度導入で「有機農産物」と表記するためには認証を受け、認定マークを付けることが義務付けられた。しかし、今回の調査では、制度を知らないホウレンソウ農家が自らの基準で栽培した作物を「有機」として出荷したり、認定マークのない農産物なのに小売店が「有機」と表示して店頭に並べたりしていたケースがあった。
農水省消費・安全局は「農家や販売業者が基準をよく知らないまま有機と表記しているケースがある。法の周知が遅れているようだ」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20031119/eve_____sya_____004.shtml