2003年11月18日(火) 00時00分
オレオレ詐欺多発 必ず家族に確認を(朝日新聞・)
4月以降 被害総額870万円金融機関声かけで未遂も 電話で「オレオレ」と話しかけて息子や孫を装い、金を振り込ませる「オレオレ詐欺」が県内でも相次ぎ、県警によると、今年4月以降で20件あり、未遂8件を除く被害総額は計約870万円に上っている。
調べでは、被害者は男性5人、女性15人の計20人。うち17人が60歳以上と、高齢者の被害が目立つ。「交通事故を起こして示談金がいる」「けんかで相手にけがをさせ治療代を払わなければならない」「借金を今日払わないといけない」などと言って、指定口座に金を振り込ませる手口だが、電話口に複数の人間がでるなど巧妙化している。
今月11日には鳥取市内の独り暮らしの82歳女性が、電話で「おばあちゃん、オレオレ。上司の借金の保証人になっていてきょう払わなければならない」と言われ、370万円をだまし取られる事件があった。
一方、金融機関の職員が、大金を振り込もうとした高齢者を見て確認を促し、被害を未然に防いだケースも2件あった。
県警では、こうした電話があった時には、相手に名前を言わせたり、即断せず送金前に家族に確認したりすることなどを呼びかけるとともに、「周囲にいる高齢者にこうした事件が続いている状況を教えてあげてほしい」としている。
(11/18)
http://mytown.asahi.com/tottori/news02.asp?kiji=3597
|