2003年11月13日(木) 00時00分
おれおれ詐欺県内でも多発/県警2課が注意(朝日新聞・)
県警捜査2課は12日、孫や子どもを装って高齢者らから金をだまし取る「おれおれ詐欺」が県内でも多発し、4月から今月12日までに16件の被害届が出ていると発表した。このうち実際に被害に遭ったのは9人で被害総額は約550万円にのぼる。同課では、金を振り込む前に孫や子どもに確認し、警察署に届けるように呼びかけている。
同課によると、「おれ、おれ」「もしもし、おばあちゃん」などと電話してきて、応対した人に孫や子どもからの電話であるように勘違いさせ、交通事故の示談金や借金の返済、中絶費用などを名目にして指定した銀行などの口座に金を振り込ませるのが手口。交通事故を起こした相手を装った電話もあったという。
16件のうち8件までが今月11、12両日に集中。12日には、鹿足郡内の金融機関で数十万円を払い込もうとした女性(78)が、現金自動出入機の使い方を職員に尋ねたことがきっかけになり、詐欺が発覚した。
(11/13)
http://mytown.asahi.com/shimane/news02.asp?kiji=3412
|