2003年11月05日(水) 16時16分
セキュリティ各社、危険度「中」Mimail.c ワームを警告(japan.internet.com)
日本ネットワークアソシエイツ株式会社 などセキュリティ各社は、大量メール送信をする W32/Mimail.c@MM(別名 Mimail.c Worm)を危険度「中」として警告した。このウイルスは、以前
流行した 「W32/Mimail.A@mm」の亜種。
W32/Mimail.c@MM は W32/Mimail.A@mm とは異なり、脆弱性を狙う活動はしない。SMTP エンジンをもっており、ZIP か UPX の添付ファイルとして侵入する。
感染すると、ウイルスのマスメーリングコンポーネントや遠隔にデータ送信する二次的活動により、過剰な挙動や動作遅延が見られる。また、Windows フォルダに Netwatch.exe ファイルが作成され、レジストリ値が変更される。
同ウイルスの送信するメールは、件名は Re[2]: our private photos+任意の文字列、送信者アドレスは james@+受信者のドメイン名となっている。検出したメールおよびファイルはすべて削除した方がよい。
○ネットワークアソシエイツのウイルス駆除ツール
http://www.nai.com/japan/security/stinger.asp
最新ITニュースメールの購読申込はこちら
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html (japan.internet.com)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000018-inet-sci