悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
昨年から始まった国際遠隔授業の試行実験で二回目。前回はシドニー大の教員向けだったが、今回は学生を対象に日本語で授業をした。
山田敏弘助教授は「アニメ主人公たちの終助詞」をテーマに、アニメ「キテレツ大百科」のキャラクター「コロ助」が語尾に付ける「−なり」などを例に、ビデオなどを交えて多彩な日本語の終助詞を紹介。小林一貴助教授は「ファッション雑誌の中の日本語」と題し「が」「は」の使い分けなどを説明した。
シドニー大側は約五十人が参加。カメラを通じて送られてくる日本の文化に興味津々で、質問も相次いだ。
山田助教授は「これを契機に、日本の文化に対する理解が進めば」と話していた。 (安田 功)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20031024/lcl_____gif_____009.shtml