2003年09月17日(水) 09時12分
[セキュリティ]コンピュータウイルス新種速報<9月16日発表>(BCN)
【シマンテック】
◆「BAT.Deav.Worm」(危険度=1、米国時間9月15日発見)・・・KaZaAおよびiMeshファイル共有ネットワークを使用して拡散するバッチファイルで構成されるワーム。また、システムからファイルを削除する。被害状況:低、ダメージ:中、感染力:中。
詳細と対策
◆「Backdoor.Graybird.G」(危険度=1、米国時間9月14日発見)・・・Backdoor.Graybirdの亜種で、コンピュータへの不正アクセスを可能にする。被害状況:低、ダメージ:中、感染力:低。
詳細と対策
◆「Backdoor.CrashCool」(危険度=1、米国時間9月13日発見)・・・標的のコンピュータへの不正アクセスを可能にするトロイの木馬。標準ではポート9898を開いて待機する。被害状況:低、ダメージ:中、感染力:低。
詳細と対策
◆「W32.Patoo@mm」(危険度=2、米国時間9月12日発見)・・・Microsoft Outlookを使用してアドレス帳に登録されている全メールアドレスに自分自身を送信しようとする大量メール送信ワーム。被害状況:低、ダメージ:低、感染力:高。
詳細と対策
◆「W32.Titog.C.Worm」(危険度=1、米国時間9月12日発見)・・・Microsoft OutlookとIRCを使用して拡散する大量メール送信ワーム。被害状況:低、ダメージ:中、感染力:中。
詳細と対策
◆「Backdoor.IRC.Jemput」(危険度=1、米国時間9月12日発見)・・・トロイの木馬の作成者が侵入先のコンピュータに無制限にアクセスできるようにするバックドア機能を持つmIRCクライアントをインストールするバックドアトロイの木馬。被害状況:低、ダメージ:低、感染力:低。
詳細と対策
◆「W32.Marjor」(危険度=1、米国時間9月12日発見)・・・感染先のシステム上で開いているファイルに上書きするウイルス。被害状況:低、ダメージ:低、感染力:低。
詳細と対策
◆「Trojan.Boxer」(危険度=1、米国時間9月11日発見)・・・キーストロークをログファイルに記録し、その情報を事前に設定されているメールアドレスに送信するトロイの木馬。被害状況:低、ダメージ:低、感染力:低。
詳細と対策
◆「W32.HLLW.Cake」(危険度=1、米国時間9月11日発見)・・・KaZaA、Grokster、iMeshなどのファイル共有ネットワークを介して感染拡大を試みるワーム。被害状況:低、ダメージ:低、感染力:低。
詳細と対策
◆「W32.HLLW.Caspid」(危険度=1、米国時間9月11日発見)・・・MorpheusやKaZaAなどのファイル共有ネットワークを介して拡散するワームで、HTMLファイルに増殖するウイルスでもある。また、自分自身を電子メールで使用される既定のひな形として設定することによって、電子メールを介しても感染を拡大する。被害状況:低、ダメージ:中、感染力:中。
詳細と対策
【日本ネットワークアソシエイツ】
◆「W32/Syney@MM」(危険度=企業ユーザー:低、個人ユーザー:低、米国時間9月11日発見)・・・種別:ウイルス。主な発病は、大量メール送信。Microsoft Outlookを使用して、Outlookのアドレス帳に登録されているすべての電子メールアドレスに自身を送信する。対応定義ファイル:4283、対応エンジン:4.2.40以降。
詳細と対策
◆「VBS/Ryon@MM」(危険度=企業ユーザー:低、個人ユーザー:低、米国時間9月11日発見)・・・種別:ウイルス。主な発病は、大量メール送信。Outlookを使用して、アドレスリストに登録されている最初の101件の宛先に電子メールメッセージを送信する。対応定義ファイル:4293、対応エンジン:4.1.60以降。
詳細と対策
◆「W32/Sluter.worm.b」(危険度=企業ユーザー:低、個人ユーザー:低、米国時間9月10日発見)・・・種別:インターネットワーム。主な発病は、ネットワーク共有繁殖。ネットワーク共有繁殖型ワームで、リモートマシンのADMIN$とc$に自身をコピーして繁殖する。対応定義ファイル:4292、対応エンジン:4.1.60以降。
詳細と対策
[製品・企業特集、イベント・セミナー・人事情報、調査データ集などWebBCNに掲載。過去記事検索も可能です]
http://www.computernews.com/
[ニュースメールのお申込はこちら]
https://www.computernews.com/newsmail/NonNewsmail_sub.htm
[BCN](BCN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000001-bcn-sci