2003年09月11日(木) 17時11分
子どものチャットを監視、親に通報するソフト(WIRED)
米バイオネット・システムズ社は9日(米国時間)、子どものチャットやインスタント・メッセージ(IM)の内容を監視できるソフト『
http://www.netnanny.com/products/chatmonitor/description.html ネット・ナニー・チャット・モニター』を発売した。児童に不適切な会話が行なわれたら、親のパソコンにメールで通報したり、強制的に会話を終了させたりできる。子どもを性的被害などから守れる。
子どもが使っているパソコンにソフトをインストールしておけば、チャットやIMの内容をすべて記録し、あとで閲覧が可能になる。また、子どものチャットやIMの利用状況を、親のパソコンにメールで報告させることもできる。送信は1日1回、または1時間に1回のいずれかを選択。チャットやIMの全記録を、圧縮ファイルの形で届けさせることも可能だ。
チャットやIMのフィルタリング機能も充実。不適切な表現を自動的に「****」に変換し、子どもの目に触れないように設定できる。とくに問題のある言葉が使われたら、親にメールで速報させることも可能。画面に警告を表示させたり、自動的に会話を終了させることもできる。
1日のチャットができる時間を制限する機能もある。「ステルス・モード」でインストールすれば、スタートメニューなどにソフト名が現れず、子どもが勝手に設定を変えられない。『ウィンドウズ98SE』以降に対応し、希望小売価格は39.95ドル。
日本語版関連記事
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030905207.html 子どものインターネット使用制限に苦労する親たち
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030822203.html 子どもが見ているサイトをリアルタイムで「のぞき見」するソフト
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020204207.html 生徒に支給したノートパソコン、「問題ある用途」を断つ方法は?
WIRED NEWSのメール購読申込みは
http://www.hotwired.co.jp/reception/index.html こちらへ
(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000005-wir-sci