2003年09月11日(木) 13時22分
ウイルス対策が「面倒」「よく分からない」ユーザーに対する解決策は?(japan.internet.com)
インターネットコム株式会社 と
株式会社インフォプラント が行ったウイルス対策に関する動向調査によると、自宅の PC に何らかのウイルス対策を「行っていない」ユーザーは、全体の20%、61人もいることが分かった。
この調査は、全国のインターネットユーザー300人を対象に行ったもの。年齢層分布は20代:35%、30代:43%、40代:15%、50代:5%、60代:2%。
しかしながら、2001年10月に
行った 調査では、対策を「行っていない」ユーザーは30%だったので、ウイルスに対するユーザーの意識は着実に改善されている、と見るべきだろう。
今回「行っていない」と答えたユーザーのうち、9人は Macintosh ユーザーで、「ウイルスの影響はないだろう」(事務員/42歳)と思っている。また、ウイルス対策を行わない理由として、ウイルス対策ソフトウェアを買ったり、情報を更新したりするのが「面倒」、「よく分からない」というのをあげているユーザーが少なからずいる。
「何らかのウイルス対策を行っている」と答えたユーザーのうち、「ウイルス対策ソフトウェアを使用している」のは195人、「プロバイダのウイルスチェックサービスに加入している」のは60人で、「Outolook や OutlookExpress 以外のメーラーを使用している」のは31人だった。
ウイルス対策ソフトウェアとして、96人がシマンテック、68人がトレンドマイクロ、15人がネットワークアソシエイツのものを使っている。
「プロバイダのウイルスチェックサービスに加入している」と答えたユーザーでも、プロバイダを選択する際の第一条件がウイルスチェックサービスではなかったユーザーのほうが圧倒的に多かった。これは、ユーザーの加入時には、プロバイダがまだウイルスチェックサービスを行っていなかったからであろう、と思われる。
ウイルス対策ソフトウェアメーカー各社としては、「よく分からない」「面倒」とするユーザーに対して、どういう解決策を提案できるだろうか。あるいは今後、プロバイダによるウイルスチェックサービスが主流になるのだろうか。(
調査協力:
株式会社インフォプラント )
デイリーリサーチ有料詳細データ申込はこちら
http://japan.internet.com/jupiter/top.html (japan.internet.com)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000013-inet-sci