悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
同センターによると、〇二年度の相談状況は、アダルト番組や消費者金融などの架空請求が、〇一年度に千二十六件だったのが、四千三百五十九件と四・三倍に増えた。
詳細は判明しないが、内訳はアダルト関連と分類できる「その他アダルト情報」が、〇一年度の三百四十一件から三千五百九十三件に激増。全体の82・5%を占めた。同年度44・5%だった「ツーショットダイヤル」は四百十六件(四十一件減)だった。
請求手段は「電話」が二千九百二十三件と最も多く、「はがき」が二千二百七十九件(38・9%)、「メール(携帯電話・パソコン)」が五百六十三件(9・6%)。はがきやメールでは「(銀行口座に)入金がない場合は自宅まで訪問する」「いかなる手段をとっても回収する」といった脅迫めいた文面で請求するケースが多いという。
同センターは「最近は同窓会名簿などを入手し、無作為に送っていると思われる。現在も架空請求の相談は減っておらず、覚えがないなら無視すること」と注意を呼び掛けている。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20030907/lcl_____kgw_____001.shtml