悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
原告は約四百五十人で大半が商店や飲食店の自営業者。十一府県以外でも二百人以上の被害者が十月以降に提訴する見通し。詐欺容疑での刑事告訴の検討も進める。
弁護団によると、アイディックは「省電王」の商品名で「電気代が二−四割安くなる」などと説明して節電器を数十万円から百数十万円で販売。効果がないとの苦情が相次いだが、解約や返金にはほとんど応じなかった。被害者は信販会社と分割払いの契約を結んでおり、毎月請求を受けているという。
弁護団は「典型的な詐欺商法の疑いが強い。信販会社は問題があることを知っていたか、知ることができたのに調べなかった」としている。
アイディックの代理人の弁護士はこれまでの取材に「誇大な勧誘が一部にあったのは事実だが、効果のないものを販売したわけではない」と話している。
アイディックは今年一月に営業を停止。「節電器詐欺被害者の会」(札幌)には四十七都道府県の三千人以上から相談があり、二十三道府県で弁護団を結成した。山口、福岡両県の被害者二十三人が七月、福岡地裁に同様の訴訟を起こしている。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20030907/mng_____sya_____015.shtml