悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
ペットショップやペットホテルなどペットを扱う業者への規制強化を求める人が約4割に上ることが、内閣府が6日付で発表した「動物愛護に関する世論調査」でわかった。また、新型肺炎SARS流行の影響で、ペット飼育の問題点として「病気の感染」を挙げる人が3割近くに上った。
調査は6〜7月、全国の成人3000人を対象に行い、2202人(73%)から回答を得た。
ペットをめぐって国や地方が取り組むべきことを聞いたところ、37%が「ペットを取り扱う業者に対する規制や指導を強める」を選び、3年前の調査よりも3ポイント増えた。「飼い主の迷惑行為に対する規制や指導を強める」(50%)に次いで多かった。
環境省によると、ペット業者は全国で1万3781業者(01年8月現在)。99年に改正された動物愛護法で業者を届け出制に改めたが、悪質な業者への苦情や登録制にするよう規制強化を求める声は絶えないという。
また同法改正でペットに首輪などで所有者情報を明示する努力規定も設けられたが、調査では犬の飼い主の33%、猫の18%しか実施しておらず、あまり浸透していないこともわかった。
一方、ペット飼育による問題点については、27%が「寄生虫や人畜共通感染症(ペットから人にうつる病気)がうつる可能性がある」と回答。環境省の担当者は「SARSの原因に、野生動物からの感染が疑われたことが背景にあるのではないか」とみている。(09/06 20:02)