悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
剰余金は前年度より61億円増加。不況下でも公団の仕事を受注できるファミリー企業は、着実に利益をため込んでいる。
最も規模が大きいJHの場合、ファミリー企業は82社。剰余金は前年度比60億円増の計1168億円だが、JHは「会計基準見直しによる増加が53億円ある」と説明している。
首都高速道路公団は13社で剰余金は計30億円(前年度29億円)、阪神高速道路公団は22社で同100億円(同100億円)。本四公団にファミリー企業はない。
一方、公団関係者がファミリー企業社長に就任している割合は、JHが52%に当たる43社(前年度71%)、首都公団が85%の11社(同100%)、阪神公団が80%の17社(同100%)。
◇
日本道路公団(JH)は29日、新日本監査法人(東京)に依頼した財務諸表の検証結果を発表し、一部の計算ミスはあったものの「差異は許容の範囲」であり、6月に公表した財務諸表の計算に問題はなかったと「宣言」した。
JHの発表によると、監査法人からは「資産の転記・入力ミスなどが指摘された」が、誤差は0・2%であり、計算方法も「財務諸表検討委員会が示した考え方からは逸脱していないことが確認された」としている。