2003年08月27日(水) 10時31分
SCO に対する DoS 攻撃は邪道、とオープンソース界の大物が苦言(japan.internet.com)
SCO Group (
NASDAQ:SCOX ) の Web サイトが、手の込んだサービス不能化 (DoS) 攻撃を受け、先週末から月曜日まで機能不全に陥っていたが、Open Source Initiative (OSI) の会長 Eric S. Raymond 氏によれば、「経験豊かなインターネット技術者」の仕業のようだ。
その後攻撃は止み、SCO の Web サイトは復旧している。
Raymond 氏は、internetnews.com 姉妹サイトの Linux Today の中で、攻撃した人物の身元は分からないとしながらも、「オープンソース コミュニティの中心人物の1人が攻撃をやめるよう要請し、攻撃した人物は応じてくれたわけだが、私はその人物がオープンソース コミュニティとは、実際のつながりを持たない未熟なクラッカーであって欲しいと思い、実際にそう予想していた。だがそうではなく、その人物の背景と今回の攻撃方法について詳しく聞くにおよび、該当の人物が我々のコミュニティの一員ということにほぼ間違いないと考えるに至った。私としては、コミュニティを代表して恥じている」と述べた。
SCO は、Linux OS が同社の Unix OS の派生物で、ライセンス上問題があると主張し、オープンソース コミュニティと反目を強めあっている。SCO は、Linux を使う企業が著作権侵害訴訟から保護するとの名目で、
バイナリライセンスの販売 を開始した。しかし Raymond 氏によれば、Linux コミュニティの多くのメンバーは、SCO のライセンスについて、ボランティアたちが Linux に注ぎ込んだ数年に及ぶ作業の成果を掠め取ろうとするものと見なしているという。
Raymond 氏は「今回の DoS 攻撃は誤った行為で、我々の目的を危うくするものだった」としつつも、「極端な挑発があったと理解している。3月以来 SCO は、我々のコミュニティと全ての作業成果に対して、脅迫的な態度をとり、酷く侮辱し、攻撃してきた。当然ながら今回の DoS 攻撃を行なった人物に対し、共感するところがないわけではない」と語った。
とはいうものの同氏は、あくまでもオープンソース コミュニティは真実を武器にするべきで、違法手段を取ってはならないと強調した。
最新ITニュースメールの購読申込はこちら
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html (japan.internet.com)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030827-00000004-inet-sci