悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
住基ネットは今月二十五日から、住民票が住所地以外でも取れる本格稼働に入るが、見直しを打ち出したのは都道府県レベルで初めて。
ただ、田中知事は「市町村と国が直接つながっているため、県全体が離脱することはできない」などと述べ、住基ネットからの離脱はしない考えを示した。
住基ネットをめぐっては県本人確認情報保護審議会が五月、個人情報が漏えいする恐れがあるなどとして「当面の離脱」を知事に答申していた。
住基ネットは、市町村が都道府県を通じてセンターに住民のデータを送信。センターは都道府県の委託で、国の機関や他の都道府県などへ個人情報を送る。この結果、パスポート発給などでの本人確認が可能となる。
長野県の見直しは、この委託契約の一部取り消しなどとなる見込みで、管理運用や本人確認情報の提供などの契約が対象となりそうだ。
また、田中知事は、個人情報の漏えいを引き起こす可能性があるとして、他の都道府県に対し住基ネットとインターネットの接続をやめるよう求めるほか、侵入実験を実施する考えを示した。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20030815/eve_____sya_____001.shtml