2003年08月14日(木) 17時30分
ファイル交換は音楽よりもポルノが優勢(WIRED)
本記事は「ファイル交換、エンターテインメント関連」特集として再編集されたものです。初出は2003年5月6日です。
米アップルコンピュータ社の新しい音楽配信サービス『
http://www.apple.com/music/store/ iTunes(アイチューンズ)ミュージックストア』は、多くの点においてとても魅力のあるサービスだ。『
http://www.kazaa.com/us/index.php カザー』(KaZaA)や『
http://www.morpheus.com/ モーフィアス』(Morpheus)などのファイル交換サービスを利用して音楽ファイルの交換が行なわれているなか、ミュージックストアはそれらに代わる合法的なサービスとなる。
だがこのアップル社のサービスも、そうしたファイル交換ネットワークのとどまるところを知らない拡大に歯止めをかけるものにはならないだろう。なぜなのか?
答えは1つ——ポルノだ。
カザーでは、アダルトもののビデオクリップを交換する人がますます増えているのだ。アップル社がクリスティ・キャニオン[米国のポルノ女優]の映像のダウンロードでも始めない限り、この交換サービスは安泰だろう。
かつて米ジュピター・コミュニケーションズ社の音楽アナリストを務め、現在は南カリフォルニア大学に在籍するアラム・シンライク氏は「アップル社のサービスにより、ファイル交換が減少することは決してないだろう」と話す。
今年2月に行なわれたある調査によると、ファイル交換サービス『
http://www.gnutella.com/ グヌーテラ』(Gnutella)で最も人気のあるコンテンツはポルノで、全利用者のうち42%がポルノ画像や映像を求めているという。
グヌーテラ用ソフトウェアの主要なメーカーである
http://www.limewire.com/ 米ライムワイア社のグレッグ・ビルドソン最高業務責任者(COO)は「われわれはあらゆる種類のコンテンツの交換を想定している」と慎重な口ぶりで話した。
ファイル共有ソフトウェアを提供する
http://www.grokster.com/ グロックスター社のウェイン・ロッソ社長はもっと率直だ。「ネットでは、山ほどポルノが交換されている」
だがファイル交換ネットワークの強みは、過激なポルノ映像だけではない。ファイル交換のユーザー層は巨大でしかも活発だ。そしてピアツーピア・ネットワークの利用は、ユーザーによる著作権侵害にはあたらないとする
http://www.wired.com/news/business/0,1367,58636,00.html 先月25日(米国時間)の判決により、新たに法的な後ろ盾も得た。さらにアップル社のサービスが今後、ウィンドウズ機に対応するのかどうか定かでないということもある。
アップル社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)によると、ミュージックストアは年内にはウィンドウズ機でも利用可能になるという。だが、そうした計画が当てにならないことは周知のとおりだ。しかもダウンロード・サービスでは重要となる著作権管理の問題が、米マイクロソフト社側ではより複雑になることは避けられない。マイクロソフト社は、独自の著作権管理システムにかなりの投資をしているためだ。
またシンライク氏によると、シングル曲のいわば「アラカルト」的なダウンロードは、オンライン音楽市場のほんの一端でしかないという。
「音楽の未来は99セントのダウンロードにはない。一部の人たちがどんなにそれを望んだとしても」とシンライク氏は言う。
無料であることには重要な意味がある。アップル社は1曲当たり99セントでダウンロード・サービスを提供するが、一方でファイル交換の利用者たちは、一銭も払わずに曲を入手しているのだ。
「無料ではない。ただし1曲99セントといえば、ほとんど無料みたいなものだ」。先月末に新サービスをリリースした際にジョブズCEOはこのように
http://www.wired.com/news/business/0,1367,58656,00.html 述べていた。
「(アップル社の経営陣は)99セントが無料ではないということを理解していない。全く違う。無料に比べると100%増しなのだ」とロッソ社長は言う。
だがこんな重大な洞察ですら、ファイル交換市場——無料で高品質のオンライン・ポルノへのほとんど尽きることのない欲求——における、大きな内々の事情に比べれば取るに足らないものだ。
ネットポルノ業者の中には、グヌーテラやカザーに反対し、
http://www.riaa.org/ 全米レコード工業会(RIAA)のようなアプローチを検討する者もいる。音楽業界の経営陣と同様、彼らは自分たちの収入が減るとして、無料サービスを非難しているのだ。
「無料のポルノがファイル交換によって爆発的に広まると、有料サイトへの関心が失われてしまう」と、ポルノ業界に詳しい
http://www.wired.com/news/culture/0,1284,46001,00.html ルーク・フォード氏は言う。
より
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030128105.html 協調的なアプローチ(日本語版記事)をとろうとする業者もいる。
「ファイル交換は大歓迎だ」と話すのは、『カレッジファックフェスト・コム』(Collegefuckfest.com)や『レクタルルーター・コム』(Rectalrooter.com)といったウェブサイトを運営する米トリプル・エックス・キャッシュ社の販売責任者であるケビン・ブラット氏。「なぜかって? 欲張りだからだ。われわれは、ファイル交換で収益を上げる方法を見つけたのだ」
ブラット氏の会社は、ビデオクリップの中に気づかれないようにリンクを埋め込み、交換ネットワーク上でその短い映像を配信している。ユーザーがそのビデオクリップをダウンロードし、映像のフレーム内のどこかをクリックすると、トリプル・エックス・キャッシュ社のサイトのどれかに飛ぶようになっている。ブラット氏によると、同社はこのテクニックで1日に25〜40人の新規顧客——会費は月額30ドル——を獲得しているという。
グロックスター社のロッソ社長は「レコード業界は、ポルノ業界を参考にすべきだった」と言う。
あるマック・ユーザーは「iTunesはなかなかよさそうだ。とくに、ダウンロードする前にたくさん試聴ができるのが気に入った」と話すが、こう付け加えた。「でもポルノに関しては、カザーを使い続けるね」
[日本語版:遠山美智子/多々良和臣]
日本語版関連記事
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030506102.html アップルの音楽配信、好調な滑り出し
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030506103.html アップルのデジタル音楽配信サービス:十分に「低価格」か?
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030307102.html アップルが音楽ダウンロード・サービスに進出か
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030204302.html 元アップル社員、音楽ファイル共有ソフトを開発
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030128105.html ファイル交換ネットワークに商機を見出すポルノ業界
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020927108.html 人気ファイル交換ソフト『カザー』を利用した音楽販売サイトが成功
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020926104.html レコード業界の攻撃を巧みにかわすファイル交換サービス『カザー』
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020828105.html どうなる?「ファイル交換で落ち込んだ」音楽CD売上
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020823205.html 米国政府とエンターテインメント業界、ファイル交換への総攻撃を準備中
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020710105.html RIAA、ファイル交換を行なっている個人を特定して提訴か
・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020619104.html ファイル交換やCD-Rが音楽売上に貢献?
WIRED NEWSのメール購読申込みは
http://www.hotwired.co.jp/reception/index.html こちらへ
(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030814-00000003-wir-sci