悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
関東ではJR東日本が〇一年に発行した「Suica」以外に、磁気式は私鉄や地下鉄などの「パスネット」、「バス共通カード」がある。乗り換えに不便で利用者から統一を求める声も多かった。
各社は今後、プリペイド(先払い)方式を前提に、ICカードの統一システムを検討。発行枚数は〇六年度に千五百万枚が目標で、運賃精算や乗降データを処理する別会社の設立も目指す。バス共通カードの割引制度は維持する方針。新システムに必要な改札機中心の改修費は私鉄などが約百三十億円、バス会社は約百億円。JRは未定。
一部私鉄は、設備投資の増加などを理由に共通化に否定的だった。だが、利便性のアップで利用者拡大が見込める上、JR東日本が改札機の維持・補修費用を35%削減するなど磁気式よりも低コスト化できるメリットがあり、共通化でまとまった。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20030729/mng_____sya_____006.shtml