2003年07月23日(水) 20時51分
司法ネットで被害者対策 検討会で意見一致(共同通信)
司法制度改革推進本部の司法アクセス検討会(座長・高橋宏志東大教授)は23日、全国どこでも法的サービスを受けられる「司法ネット」をめぐり、運営主体となる「リーガルサービスセンター(仮称)」が犯罪被害者対策も担う方向で意見がまとまった。
検討会は今後、細部を詰め、司法ネットに関する最終案に盛り込むとみられる。政府は司法改革関連法案を来年の通常国会に提出する方針。
検討会は同日、司法ネット構想の具体的な仕組みなどについて討議。これまでの議論を踏まえて事務局がリーガルサービスセンターの事業内容案を示した。
主な内容は(1)相談受け付けや情報提供(2)弁護士が少ないなど司法過疎地域での法律サービス提供(3)資力が乏しい人の民事訴訟を援助する法律扶助(4)起訴前の容疑者に国費で弁護人を付ける公的弁護制度−の4点。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030723-00000203-kyodo-soci